Career
ゼネラルマネージャー
K.S
マーケティング本部プロダクトプランニング
2002年入社
若手のうちから様々な業務に挑戦。
「自分がエース」から
「若い力を引き出すマネージャー」へ。
現在の仕事内容を教えて下さい。
プロダクトプランニングは、サロン流通商品を軸にリテール市場流通品も含めた全ブランドの商品企画、商品開発が主な業務です。マーケティングとして、メンバーが最大限の力を発揮し、各ブランドに対する取り組みの効果を最大化していくのが私のミッションです。
私の歩んできたキャリア
2002年
営業本部 東京支店 営業 スタッフ
入社後、東京を中心とした関東エリアと東北エリアで代理店営業を担当。代理店の方々や上司に業界のこと、営業への取り組み方などを教えていただきながら、日々勉強を重ねていきました。入社2年目からは社長(現会長)から経営を直接学ぶ「NAKANO塾」に同僚や先輩とともに参加。若手のうちから経営者の観点や広い視野で物事を見る姿勢を学ぶことができました。
2004年
マーケティング本部
マーケティング スタッフ
京都本社へ転勤し、プランナーとして1年半で3つの商品開発を担当。もともと営業職で入社したので、マーケティング職は自分には向いていないのではないかと葛藤した時期もありました。そんな時に上司から言われた「自分に向いていないと思っているかもしれないが、まだ数年しか経験していないでしょ?続けるうちにマーケティングの方が向いていると思えるようになるかもしれないよ」という言葉がきっかけで、目の前の事に、より一生懸命に取り組むようになりました。
2008年
FD本部 FD室 チーフ
社内で将来へ向けて前向きな挑戦をしていこう、様々な事業に投資をしていこうという機運が高まり、新部署として立ち上がったFD本部へ。社員の働き方や環境づくりを経営視点で学べたのは貴重な経験となりました。
2009年 ~
営業統括本部付 マネージャー
70名程の営業メンバーの一人ひとりがミッションを遂行できているか管理、修正を行う役割に。部署全体を俯瞰で見ることや、経営の視点でものごとを見られるようになりました。とてもやりがいがあり、貴重な経験となる仕事でした。
2010年 ~
マーケティング本部
プランニング室 マネージャー
現プロダクトプランニングの前身となるプランニング室へ配属され、再びマーケティングに携わることになりました。開発の仕事は各ブランドによって状況も市場も変化します。そのため、決められたフロー通りに進むケースは少なく、毎回新鮮な気持ちで挑戦することができています。
2019年〜現在
マーケティング本部
プロダクトプランニング
マーケティング
正直に言うと、マーケティングに就任した時には自分がずっとプレーヤーのエースであり続けるものだと思っていました。しかし、ふと振り返ると自分ばかりが前に出て、後を追ってくる者が育っていないことに気づきました。そこで、ひとりのエースが牽引するのではなく、個々の力を最大限に発揮し、全体としてのパフォーマンスを上げられる組織を目指し、後進の育成に励むようになりました。現在では20代の若手メンバーが多くなり、思いもよらない斬新なアイデアに毎回驚かされています。今後も若いメンバーが安心してチャレンジできる環境をつくり、アイデアの実現に向けて共に考えていけるマネージャーでありたいと思っています。
求職者の方々へのメッセージをお願いします。
人生は選択の連続です。この先、多くの選択をしていくはずです。就職という初めの1歩もその一つで、その後何を選択するかでどんどん人生が変わります。私たちの選択の先にあるものは進化だと思います。もし失敗したと思っても、その選択は振り返ると必ず成長につながっています。どれを選択しても進化につながる。そう自分自身を信じて、素直にこれからの選択を楽しんでください。
View Other People